大明神、がループしている−東大寺お水取り

14日は東大寺二月堂の「不退の行法」、お水取りを拝見しました。

最終日ということもあり、大勢の方が来られてました。

f:id:p0lf1ly5:20180318103038j:plain

今回は縁があって、お松明終了後、堂内で行を拝見することができました。

五体投地の音、声明の声、神明帳の「大明神」のリズム、だったんの踏む足の音、どれもすばらしかった。

だったんの踏む行為は折口信夫のいう「へんばい」というものかと思ったり。

今も頭の中を「大明神」のリズムがループしている。

こういうものは形に残らないので、古代の歴史を考える際、形に残っていないものを考えに入れておかないと、精神とか大事な要素がかけるなあと思ってしまう。

いろいろ考えるきっかけにもなった貴重な体験をさせていただきました。

念願の昇格なるかな?−奈良クラブ開幕ゲーム

 今日は「ならでんフィールド」で行われたJFL奈良クラブテゲバジャーロ宮崎戦を観戦。奈良クラブのホーム開幕を見に行くのは4年連続かな。

 

 何時も通り、開始の1時間くらい前に行って、練習から見る。

 f:id:p0lf1ly5:20180311212759j:plain

練習の時に見せる技術が興味深いし面白い。2タッチくらいでやるボール回しなんか見てると技術の高さとかよくわかる。

 

 試合の方は開始4分で奈良クラブが先制。今年は大幅に選手が変わったこともあるけど、トップのところでよくボール収まってたと思うし、中盤から後ろのボール回しも昨年はミスが多くて、そこからやられたシーンが多かったように思うけど、今日はそういうこともなかったように思う。後半若干押され気味に感じたけど、相手に退場者がでたこともあって、1−0で勝利。

 このまま開幕ダッシュして、今年は昇格してほしいなあ。

 

 

反省しきり

今日は奈良に関係する某団体さんが主催する会合で1時間ばかりお話させてただいた。

パワポなど使ってやったのだけれど、使い慣れてないこともあるし、何よりあまりそれに頼ると良くないと改めて気付かされた。

もう少し話す内容を頭のなかで整理しておくべきだったなあと。

発表者用ノートに頼るのは良くないな。

反省することしきりで・・・。

難しいなあ。

いろいろ勉強だ。

No7遠藤、決めるも・・・

いよいよJリーグ開幕。

ということで、吹田スタジアムへ。

f:id:p0lf1ly5:20180225150314j:plain

 

昨年はセレッソジュビロだった。

先制点を遠藤が決めて、その後逆転されたけど、長澤で追いついて、めっちゃ盛り上がったのに・・・。

あそこでやられるとはなあ・・・。

去年から勝ちきれんなあ。

まだまだこれから。

今年も楽しみたい。

 

見た!、浜田省吾コンセプチュアル・ライブ映像

昨晩は浜田省吾コンセプチュアル・ライブ映像「旅するソングライター」を見た。

 

f:id:p0lf1ly5:20180218161051p:plain

 

ライブにも行ったので、すごく楽しみだった。

期待通りというか、映像なのでライブとは違うことは承知の上で、それでもとても、とっても楽しめた。

ライブに行っただけではなく、日付はわからないのだけれども、行った埼玉スーパーアリーナだったし、余計に。このライブは3回見に行ったなあ。

一つはアリーナ席で、もう2つは3階とか。映像では浜田さんだけではなく、ミュージシャンの方々やコーラスの人たちのライブ中の表情とか見れた。すごく楽しそうでいい雰囲気でやってるんだなあと感じた。中島ユキノさんもかわいい方だったし。

またライブ見に行きたいなあ。そう思わせるライブ映像でした。

今日は某所でフットボール

海に近かったせいか、風も強くて寒さもなかなかに厳しかった。

f:id:p0lf1ly5:20180211211748j:plain

珍しくというか、会場の設備や大会の規模もあって、控室が用意されていて、そこは暖房が効いて温かかったけど。

普段はやらない25分ハーフのゲーム。それの3試合。まあ、でたのは前後半のどっちかの半分だけだったので、ましだったけど。それでも1.5試合分。ゲームの間隔もしばらく開くときもあったので、一旦体が冷えるともう、動かない。

相手が普段やってるようなところよりははるかに強くて、けっこう大変だっけけど、楽しくプレーさせてもらいました。この歳になってもボール蹴れていることに感謝。

節分に思ったこと

昨晩は節分。

ここ数年節分の夜は春日さんの萬燈籠に。

献灯もさせていただき、お参り。

神様にすがる、というわけではないけれど。

先日、毎日新聞宗教学者山折哲雄先生のインタビュー記事が面白かった。

以前、記者の人が乗っている飛行機が乱気流で急降下したとき、イスラム教の人はアラーといい、キリスト教の人はオーマイゴッドといっていた。では、そういう時、日本人は何というかということ。自分はどうかと考えた時、春日大神様とか阿弥陀様とか思わないだろうなあと。では、お母さん、というだろうか。これは難しいけど、興味深い問題ではある。

祖母や母に連れられて春日さんに子供の頃から行っているし、ご先祖の年忌のときにはお坊さんに来てもらってお経を上げてもらっている。でも、ということになる。

信仰の問題はちょっと考えてみたいことだな。