難しい日本語

 夏休みを利用してツレの妹家族が遊びに来ている。

 娘さん(小学2年生)が宿題をするからみてくれとのこと。

 一桁の足し算をやるということで、問題集を開いていた。

 そこで、

 問題1 次の□(しかく)には、どの数字が入るでしょう

 問題2 次の□(しかく)にあてはまる数字を書きなさい

 で、いくつかの足し算が並んでいました。

 この問題を、1のほうは「sikaku-niwa」と読みました。これはいい。が、2のほうも「sikakuni-ate-wa-maru」と読みました。確かに同じ「は」ですもんね。

 この違いを、小2生にどう説明したらいいのか、考え込んでしまいました。

 結局、これは「あてはまる」ということばなんだよ、としか説明できませんでした。

 でも、根本的に「は」をhaとwaと読むことの違いを説明したことにはなってないし、まあ、2年生に理解させるのは無理だとは思いますけど、自分はこういうのをどういう風に理解するようになったのかと興味を覚えました。